日本有数の金目鯛の水揚げ港である静岡県の下田港。金目鯛の水揚げ量が、日本一の漁業の町として有名です。
下田港で水揚げされる金目鯛のなかでも、地金目鯛は、高級魚として扱われます。
その新鮮な地金目鯛をプロの目利きで厳選し、職人の手で、地金目鯛の旨みをより一層引き立てるために、皮目に熱湯をかけ、すぐに氷水で仕上げました。柵の状態でお届けしますので、スライスしてお召し上がりください。
ぜひ、地金目鯛の鮮やかな朱色と上品な甘みと旨み、繊細な食感をお楽しみください。
下田港は3種の金目鯛が水揚げされ、獲れる場所や漁の期間により「沖金目」「島金目」「地金目」と呼ばれています。日戻りの漁の「地金目」は、脂の乗りがよく甘みがあるのが特徴です。
下田の「地金目」は、限られた漁場、漁獲量が少ないこともあり、地元でも一般的には出回らない高級魚です。こちらの地金目鯛湯引きでは、その希少な地金目鯛を使っています。
ぜひその味の違い、旨み、上品な甘みをお楽しみください。
「湯引き」とは
地金目鯛の極上の身のおいしさはともに、皮や皮の下の脂の旨み、甘みもぜひ味わっていただきたい。という想いから生まれました。
この湯引き造りとは、皮と皮下の脂の旨みを引き出し、同時に魚独特の生臭さを取り除くために最適な手法です。職人の手で、地金目鯛の旨みをより一層引き立てるために、皮目に熱湯をかけ、すぐに氷水で仕上げました。
地金目鯛の旨みを存分に味わえる、湯引きをぜひご堪能ください。
地金目鯛のおいしさを存分に味わって
【ポイント】
皮側を下にして、よく切れる包丁で引き、食べやすい大きさにスライスしてください。
お刺身なら5mmくらいの厚さがおすすめです。最後に皮をしっかりと引き離すように切るときれいに仕上がります。
【お刺身】
一番のおすすめはこちら、そのままスライスしてお刺身としてお召し上がりください。
【アレンジ料理に】
寿司ネタ、蒸しもの、昆布締め、酢味噌和え、カルパッチョ、ポワレなどの料理としてもお使いいただけます。
【内容量】
地金目湯引き(刺身用)×1(1〜2人前)(冷凍品)